【沢煮椀】【沢煮仕立て】 ちひろでもお出しすることがある沢煮椀。 意味は『沢山』から由良が来ている様で、野菜の細切りしたものが沢山入った椀物です。一般的に豚肉や大根、人参、ゴボウ、青菜などが入り仕上げに胡椒をふるのが定番…
2020年6月19日新メニュー『夏越弁当』について 令和2年6月20日 平素当店ちひろをご愛顧いただき誠にありがとうございます。コロナ禍の影響で観光、サービス業だけではなく、多くの業界の方々には多大な影響を被っております。これから、夏バテに…
2020年6月19日【印南町で作られているミニトマト 3兄弟?3姉妹?😅】 ①赤糖房(あかとんぼ) 🍅 糖度が8.5度以上の完熟房取りのミニトマトです。 ②優糖星(ゆうとうせい)🍅 糖度が8度…
2020年6月19日今日は『家庭料理コツ編』です!✨ ①🍜パスタやうどんを湯がく時、吹きこぼれると台所掃除が大変ですよね?これを防ぐには鍋の中のお湯の対流を変える必要があります… 簡単です❗&#x…
2020年6月19日【器】 日本料理の器は季節、時期、用途などによって使い分けられます。茶道などでも同じだと思いますが、自分が見習いの頃は先ず、器の名前や種類、意味合いを覚える事が大切だと教えられました。それくらい 器と日本料理は繋がりがあ…
2020年6月19日【蓮芋】 これから出回る野菜で里芋科の植物ですが 里芋が根を食べるのに対し、蓮芋は根が大きくならず茎を食べます。 一般的なズイキ(茎芋)は赤い色をしていてお盆のお供え物などに使われています。白ズイキは日光を当てない…
2020年6月16日【紀州備長炭干し 備長梅左衛門】 和歌浦 高下水産 簡単に言うと 一般的に風干しする干物を天然の特殊セロハンで包み、細かい備長炭でサンドして水分を抜くという製法で作られており、この製法は空気に触れないため 劣化を防ぎな…
2020年6月16日